社長妻®とは

社長妻®とは

社長妻®とは、社長業を営む夫を持ち、

自らも事業に携わって一緒に働く女性である「妻」のことです。

社長妻は、1つの職業と言えます。

なぜなら、

  • しなければならないこと
  • できなければならないこと
  • してはいけないこと

が、沢山あるからです。

そのため、もしかしたら、社長妻は損な役割だと

思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、その逆も沢山あります。

  • 社長妻だからできること
  • 社長妻だから得られるもの

これらに気づいていくことが大切です。

社長妻によって、夫である社長も、家庭も、会社も

いかようにも変わっていくことができます。

社長妻®の立ち位置

良い会社を作るために、社長をしている夫を

公私ともに支える立場にあります。

  • 社長の妻が幸せを感じられるようになる
  • 社長一家が幸せを知る・学ぶ
  • 社長が本業に専念できるようになる
  • 社長妻が公私ともに役割を全うできるよういなる

このようになっていくと、働きやすい職場ができます。

私は、社会保険労務士として多くの企業の人に関する課題に

関わる中で、働きやすくチーム力のある職場には

  • 社長の幸せ観
  • 社長の人生観
  • 社長の仕事観

が大きく影響していることを実感しています。

そして、その社長の意志や考え方に大きな影響を与える存在が

まぎれもなく「社長妻」なのです。

不思議なことだと思われるかもしれませんが、

社長妻が充実感や幸せを感じイキイキとしていることが

夫である社長と良好な関係を築く「土台」となります。

そこから、社長も家族も、会社も、元気になっていくのです。

社長妻®の役割

社長である夫を妻・ビジネスパーソンとして

サポートすることに加えて、

後継者となる可能性のある子を生み育てることも

社長妻の1つの役割として

担っている場合もあるかもしれません。

妻として。母として。女性として。

この3つの役割は「女性の三徳」と呼ばれます。

現代の家庭や学校の教育では、触れられない内容ですが

女性として生きて行くうえで大切なことがあります。

かつては女性教育として学ばれていたにもかかわらず

忘れさられてしまった「女性の三徳」を

社長妻の皆様には特に、できるだけ早いうちに

学んでおいていただきたいと思っています。

そして。自分自身の立ち位置や役割を明確にし、優先事項を見極め、

ちょっと特殊な社長妻としての「あり方」を身に付ける必要があります。

なぜなら、社長夫とのパートナーシップを築きつつ

円満な家庭と順調な事業を手に入れ

千年続く家系と事業を作り上げていくためには

女性である社長妻自身が「社長妻偏差値」を上げていくことが

求められるからです。

社長妻の學校では、社長である夫の事業を加速・発展させるために、

自分も一緒に事業に携わりながら働き

成長をともにする女性を「社長妻®」と定義し、応援しています。

※「社長妻」は、株式会社HARERU-LIFEの登録商標です。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください