社長妻Bさん | 社長妻としての学びはもちろん「人として」「女性として」「妻として」「母として」の“生きる道しるべ”を学ぶことができました

九州で不動産会社をしている会社の社長妻です。
夫が家業を事業承継して3年後くらいに私も経理の仕事を手伝う形で入社しました。
もうすぐ12年が経とうとしています。

ライフキャリアデザイン講座を受講し、まずは自分にベクトルを向け、
自分と向き合う時間をいただきました。
次なるステップとして何が自分に必要かと考えた時にアドバンス編の講座内容が
どれもその時の自分が欲している内容でしたので、すぐに受講を決めました。

また、学びの歩みを止めてはいけない、生涯学習は自分にとって必要なことだということを
左紀先生から学び、左紀先生の学びの姿勢に感銘を受けたことで
自分も努力を惜しんではいけないと思うようになりました。

学び続けることは決して楽なことではありません。
しかし、学んだ先に新しい素敵な世界がどんどん広がっていく、
また学ぶことによって自分に自信がついていくので受講してよかったと思います。

アドバンス編は、テーマが「ビジネスキャリア」ということで
会社経営の基礎知識であることは想像していましたが、
実際に受講してみると基礎知識はもちろんですが
社長妻として是非知っておくべき奥深い知識やマインドを教えていただきました。
左紀先生にお会いしなかったら、きっと学ぶ機会はなかっただろうなと思う内容でした。

受講前は、会社での自分の立ち位置が分からず、
日々起きるさまざまな課題にどう解決していけばいいのか、自分にできることは何か、
社長にどう伝えたら社員の気持ちを橋渡ししてあげられるのか悩み考えた挙句、
何もできないという自分の力のなさに落胆するだけでした。
自分では、何も解決されませんでした。

まずは社長妻として担っている役割はなにかを知り、ぶれない自分を作り、
どんな課題にぶちあたっても冷静に解決していける強い自分を作りたいと思っていました。

社員からの話しをうのみにして社長に感情で訴えることも多く、
従業員の話しを耳にして何もできない自分を責めることがありましたが
今はそれがなくなりました。

社員の話し、社長の話し、それぞれどちらが正しいのか?という正誤をつけ、
解決しなけらばいけないという観念にとらわれていましたが、
実際はそれぞれ見ている視点が違うので正誤をつける必要もなく
自分の立場から俯瞰していったん冷静に考え、
その中で社長妻という立場でできること
(・社長に提案できることであれば提案してみる
 ・ 従業員の話しを聞いてあげるだけで済むのであれば、ひたすら聞くに徹する など)
を行えるようになりました。

【社長と社員の視点は違う】これは、大きな学びとなりました。

また、以前の私は会社優先で動き、自分を犠牲にして頑張ることが当たり前、
残った時間で 自分の休息や楽しみをするという時間の使い方でした。

いつも目の前にふってくる仕事に追われ「時間がない」が口癖で
自分がやりたいことや趣味ができないまま、週末は体を休めることで精一杯で
また一週間がはじまるというサイクルでしたが、
今は「時間がない」というセリフが 消え、週末は休息し、趣味をし、
いったん立ち止まって自分を振り返るという時間ができています。

仕事、家庭ともに受講前と忙しさは変わりませんが、
自分がやりたいことが しっかりとできています。

社長妻という立場での時間の使い方の学びをしたことが
変化のきっかけになっています。

そして社長妻はたくさんの役割を担っています。
「こんなに私はやってる!」と主張してしまいがちですし、
「会社の中で一番仕事をしている」
その姿を社員に見せなければならないと思っていました。

しかし、こなしているタスクの多さよりも
果たしている役割・責任を果たすことが重要。

また、他者がどう言おうと関係なく
社長妻として一流を目指して全力で仕事に向き合ってやっていけば
評価は後から必ずついてくる。
その場の一時的な評価は求めない…という意識に変わりました。

もし社長妻養成講座を受講していなかったら
日々起こるさまざまな課題に対して悩む時間が長く続き、
解決につながるまでに心身ともに疲弊した毎日を送っていたと思います。
そして、周囲の人への感謝の気持ちを忘れ、
愚痴をこぼすだけだったかもしれません。

社長妻養成講座を受講したことで
夫が私に仕事の話しを以前よりしてくれるようになりました。
そして、総務の仕事を任せたいという意思表示がありました。
さらに経営の奥深いところの話しをしてくれるようになりました。
私が変化してきていることの結果だと思います。

社長妻として経営の実務的な学びだけではなく
社長妻として必要とされるマインド面の学びを
左紀先生から学ぶことができて本当に良かったです。

左紀先生は、朗らかにいつも笑顔でどんな悩みにも寄り添ってくれ、
かつ理論的にアドバイスされるところはいつも尊敬しています。
かつてご自分も経験されてきたことを包み隠さずシェアしてくださる
オープンマインドなところは、ついこちらも悩みを話したくなってしまいます。

また、左紀先生自身も常に学びの精神をもっておられ、
努力されているお姿は私の励みなっています。

早朝に起きて自分時間を作っていらっしゃるところや
国外に出かけ学ばれていたり、
社労士さんとしても難しい仕事内容をこなされていたりしています。

講座は全部印象的でしたので選ぶことはできませんが、
強いて言うなら
「人事面(ハード)」
「人事面(ソフト面)」
「家族とは」
「社長一家の感謝力と反省力」
が印象に残っています。
自分の中にあるモヤモヤとしているものに対して答えが出た感じがします。

動画講座のテーマを見て

「どんな内容だろう~」いつも毎回わくわくしていました。

配信されても仕事や家事でなかなかすぐには見ることができませんでしたが、
週末じっくりと動画を見ていました。
いつもテーマ以上の奥深い内容が語られていて動画を止めてはペンを走らせ、
ノートに書き止め、家事をしながらまた繰り返して聞いて自分の中に落とし込んでいました。

定期的にオンラインでつながり仲間と顔を合わせて色んな話を聞いたり、
聞いてもらったり、学んだことに対するそれぞれの思いをシェアでき
本当に励みになりました。

会社の事業内容はそれぞれ全く違うものですが、
抱えている悩みは皆同じで色んな意見を聞くことで
参考にさせていただいたり元気をもらったりしました。

自分のことで涙してもらったり、承認してもらったり、
アドバイスをもらったり、同じ立場の仲間でいるからこそ共有できることであり、
友達や家族、会社の仲間にはもたらせない一体感だと思います。

動画講座で学んだあとに実際にオンラインで他の受講者の仲間と
考えや気持ちを共有することで
さらに講座の奥深いところを学ぶことができました。

自分だけが悩んでいたり、自分だけが手探りで頑張っているんではないということ、
また同じテーマでも違う角度の見方や考え方があることで視野が広がり、
刺激になりました。

これから社長妻としてどんな自分になっていきたいか?
期待に胸ふくらませている方はもちろん、
自分の立ち位置に悩んでいたり現在の自分をもっと高めていきたい方、
それぞれのステップでの悩みにきっと答えがでると思います。

社長妻としてだけではなく、人として、女性として、妻として、母として、
“生きるための道しるべ”を学ぶことができます!
自分を高めたい方は必ず心にしみわたる学びができます!

一年間有難うございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次