【士業妻通信 2014/2/12号】相手の立場に立つ:続編

【士業妻通信 2014/2/12号】を配信しました。
「100回相手の立場に立つ」の続編です。

相手の立場に立つ具体的な方法について、考えていただけましたか?
どのようなものが挙がってきましたでしょうか?

今回のメルマガでは、1つの方法をご紹介しました。

相手の立場に立って考えるとは、実はとても奥が深いということです。

トラブルや喧嘩、紛争が起きないようにするため、
相手の立場に立って考えることをしますよね。

トラブルや喧嘩、紛争は、「怒り」「不安」「劣等感」「恐怖」などの
負の感情(心理学では、エゴ(おそれ)といいます。)から生じます。

また、ご存知のように人間は、認められたい欲求があります。
「綺麗になりたい」「愛され妻になりたい」といった気持ちもそうです。

「仕事を成功させたい」「お金持ちになりたい」というのも認められたい欲求です。

ただ、残念なことに日常生活をしていく中では、
そう簡単に認めてもらうことができません。

すると、エゴ(おそれ)の感情が存在感を増してきます。
そうなると、こんな現象が起こります。

自分が満たせないでいる「認められたい欲求」のために
「他人の認められたい欲求」を奪ってしまうというものです。

・今日という今日は、要求をのんでもらおう
・もう二度と、勝手なまねはさせないぞ
・口出しさせないように、黙らせてやる    など

自分の欲求を埋めるために、相手の欲求を奪い取ってしまいます。
お互いにお互いの欲求を、奪い合ってしまうのです。

トラブルや喧嘩、紛争が発生して当然ですよね。

くどいようですが、自分が満たされていないと、
他人の「認められたい欲求」を奪ってしまうんです。

では、どうしたらよいか。この方法もメルマガでご紹介しました。

話題を元に戻します。
結局「相手の立場に立つ」ということはどういうことか。

自分や相手の[怒り][不安][劣等感][恐怖]といった
言動の根源になっている【エゴ】について、気づくことなんです。

人間の根源は、愛とエゴ(おそれ)の2つで成り立つといわれます。

エゴ(おそれ)の部分を小さくして、愛の部分を大きくしていけば
自分が満たされるようになるため、相手の欲求を奪うこともなくなります。

奪うのではなく、相手に「愛」を差し出せるようになります。
これって、相手の立場に立つということですよね^^

ずいぶん回りくどい説明になってしまいましたが、
相手の立場に立つということは、
自己のエゴ(おそれ)についての理解
というわけでした。

自分のことはわかっているようで一番わかりにくいです。
でも、気づくことができれば、変えていくことができます。

「気づくこと」は最も大きな変化です。
自分の世界も周りの世界も変わります。

ちなみに、プライベートトレーニングでは、自分やパートナーのエゴ(おそれ)を知り、
どのようにしたらエゴ(おそれ)を小さくしていけるかもお伝えしています。
今年中に開催予定のコミュニケーション講座でも取りあげようと思ってます、お楽しみに!

経営者の妻や士業妻のお仕事やコミュニケーションのコツを
メルマガでお伝えしています。登録はこちらからできます